>>[残席僅か]個別相談会の詳細はこちら

【決定版】国公立医学部・前期日程の2次試験に特徴がある大学まとめ

国公立医学部(前期日程)のオーソドックスな受験科目は下記(3教科)です。

【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III
【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II
【面接】

上記に該当しない大学をまとめました。大学選びの参考にしてみてください。

2教科受験(英数)

旭川医科大学

2教科(350点満点)
【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(100)
【外国語】コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現II(100)
【面接】(150)

弘前大学

2教科(900点満点)
【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(300)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(300)
【面接】(300)

秋田大学

2教科(400点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(100)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(100)
【面接】(200)

島根大学

2教科(460点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(200)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200)
【面接】(60)

徳島大学

2教科(400点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(200)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200)
【面接】(-)

宮崎大学

2教科(600点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(300)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(300)
【面接】(-)

2教科受験(数理(物化))

群馬大学

2教科(450点満点)
【数学】数I・数A・数II・数B・数III(150)
【理科】「物基・物」・「化基・化」(150)
【小論文】(150)
【面接】(-)

※ただし、小論文はほぼ英語の問題なので、実質的には3教科受験です。

国語あり

山形大学

4教科(700点満点)
【国語】国語総合・現代文B(近代以降の文章)(100)
【数学】数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(200)
【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2(200)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I(100)
【面接】(100)

東京大学

4教科(440点満点)
【国語】国語総合・国語表現(80)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(120)
【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」・「地学基・地学」から2(120)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III(独・仏・中の選択可)[音声テストを課す](120)
【面接】(-)

名古屋大学

4教科(1650点満点)
【国語】国語総合・現代文B・古典B(150)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(500)
【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2(500)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏・中の選択可)(500)
【面接】(-)

京都大学

4教科(1000点満点)
【国語】国語総合・現代文B・古典B(150)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(250)
【理科】「物基・物」・「化基・化」・「生基・生」から2(300)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏・中の選択可)(300)
【面接】(-)

物理・化学が必須

金沢大学

3教科(700点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(200)
【理科】「物基・物」・「化基・化」(200)
【外国語】コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(200)
【面接】(100)

愛媛大学

3教科(700点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(200)
【理科】「物基・物」・「化基・化」(200)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I(200)
【面接】(100)

九州大学

3教科(700点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(250)
【理科】「物基・物」・「化基・化」(250)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(独・仏の選択可)(200)
【面接】(備考)

佐賀大学

3教科(400点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(80)
【理科】「物基・物」・「化基・化」(80)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(80)
【面接】(60)
【その他】個別…調査書を点数化(100点)。面接評価の低い場合は不合格とすることがある

「【決定版】国公立医学部・前期日程の2次試験に特徴がある大学まとめ」に関するQ&A

国公立医学部の前期日程の2次試験はどのような科目があるの?
国公立医学部の前期日程では、一般的に数学、理科(物理・化学・生物から2科目)、外国語(英語)が受験科目として設定されています。大学によっては面接も行われます。
旭川医科大学の2次試験の科目は何ですか?
旭川医科大学の2次試験では、数学(数I・数A・数II・数B・数III)と外国語(コミュ英語II・III、英語表現II)が課されます。面接も実施され、合計350点満点です。
弘前大学の2次試験の配点はどうなっていますか?
弘前大学の2次試験は、数学と外国語の2教科で900点満点です。数学は300点、外国語も300点、さらに面接が300点となっています。
どの大学が2教科受験(数理)を採用していますか?
群馬大学が2教科受験(数学と物理・化学)を採用しています。数学は数I・数A・数II・数B・数IIIから出題され、理科は物理と化学が必要です。
東京大学の2次試験にはどの科目が含まれていますか?
東京大学の2次試験では、国語、数学、理科(物理・化学・生物から2科目)、外国語が含まれています。特に外国語は選択肢があり、音声テストも課されます。
京都大学の2次試験の特徴は何ですか?
京都大学の2次試験では、国語、数学、理科(物理・化学・生物から2科目)、外国語が必要です。特に数学の配点が高く、合計1000点満点で評価されます。
医学部受験における面接の重要性は?
医学部受験における面接は、学力だけでなく、コミュニケーション能力や人間性を評価する重要な要素です。多くの大学で面接が実施され、合格の鍵となります。
どの大学が国語を必須科目としているの?
山形大学や東京大学などが国語を必須科目としており、特に山形大学では4教科で受験する必要があります。国語の配点も高く、重要な科目です。
医学部受験のための参考書はどのように選ぶべき?
医学部受験の参考書は、自分の学力や弱点に応じて選ぶことが重要です。特に過去問や問題集を活用し、実践的な学習を心がけると良いでしょう。
医学部受験のための勉強法は?
医学部受験の勉強法としては、計画的な学習スケジュールを立て、基礎から応用まで幅広く学ぶことが重要です。また、模試を受けて実力を確認し、弱点を克服することも大切です。