>>[残席僅か]9月入塾の個別相談会はこちら

【決定版】全科目 完全攻略法

科目には特性がある

それぞれの科目には特性があります。特性を踏まえて勉強することが効率的な学習の第一歩です。

科学的に正しい学習法がある

各科目を効率的に勉強したいと思うのであれば、エビデンスベースドな勉強をすべきです。N=1の成功体験に基づいた勉強法のほとんどが科学的に非効率であるとわかっているものばかり。私自身東大出身ですが「東大生のやっていた勉強法」の多くが残念ながら非効率です。地頭と努力で、その非効率性をカバーしているのが現実です。

世の中に無数存在する勉強法や、この問題集がいいといった情報に振り回されている人で、まともに成績を伸ばしている人はいません。確度の高い情報を信じ、さっさと机に向かって勉強しましょう。

正しい学習観も持ちましょう

そもそも、東大生・京大生・医学部生のうち、一人として同じ高校・同じ塾・同じ問題集を同じタイミングで、同じ使い方でやっていた人は一人もいません。能力が揃っている人も一人もいません。

しかし、根本にある学習観(受験観、記憶観、モチベーション観、英語観、数学観、国語観など)は非常に近しかったということが松濤舎の調査でわかっています。

正しい学習観を持つということも非常に重要ですので、気になる方は以下ご覧になってください。

>参考記事:難関大合格者は、正しい”学習観”を持っている

指導経験を踏まえた実戦的な学習を

エビデンスベースドな学習法も、実戦的でなければ意味がありません。実際に、数百人の生徒を指導してきた中でわかったこと・評判・使い勝手などを踏まえ、各科目の対策の完全攻略法としてまとめました。

問題集の改訂などに合わせ随時変更していきます。最新情報が知りたい方は松濤舎へお問い合わせください。

英語の完全攻略法

数学の完全攻略法

国語の完全攻略法

化学の完全攻略法

物理の完全攻略法

生物の完全攻略法

「【決定版】全科目 完全攻略法」に関するQ&A

受験勉強における科学的な学習法とは?
科学的な学習法は、エビデンスに基づいた方法で、非効率な勉強法を避けることが重要です。多くの成功体験に基づく方法は、実際には効果が薄いことが多いため、正しい情報を選び、効率的に学習することが求められます。
各科目の特性を理解することの重要性は?
各科目には独自の特性があり、それを理解することで効率的な学習が可能になります。例えば、数学と英語ではアプローチが異なるため、特性に応じた勉強法を採用することが成績向上に繋がります。
正しい学習観を持つためにはどうすればよいか?
正しい学習観を持つためには、受験に対する理解を深め、他者の成功体験を参考にすることが重要です。松濤舎の調査によると、合格者は共通の学習観を持っているため、意識を高めることが必要です。
効率的な英語の勉強法は?
効率的な英語の勉強法には、リスニングやリーディングを重視し、実際の試験形式に慣れることが含まれます。また、文法や語彙力を強化するための問題集を活用することも効果的です。
数学の完全攻略法には何が含まれるか?
数学の完全攻略法には、基礎から応用までの問題を体系的に解くことが含まれます。特に、過去問を分析し、出題傾向を把握することが重要です。定期的な復習も欠かせません。
国語の勉強法で注意すべきポイントは?
国語の勉強法では、読解力を高めるために多様な文章を読むことが重要です。また、漢字や文法の基礎を固めることで、試験での得点力を向上させることができます。
科目別の問題集選びのコツは?
科目別の問題集選びでは、自分のレベルに合った教材を選ぶことが大切です。また、評判や使い勝手を確認し、実際に解いてみることで、自分に合った問題集を見つけることができます。
効果的な勉強時間の管理方法は?
効果的な勉強時間の管理には、計画的なスケジュール作成が不可欠です。短時間で集中して勉強するポモドーロ・テクニックなどを取り入れ、休憩を挟むことで効率を上げることができます。
受験生がモチベーションを維持する方法は?
受験生がモチベーションを維持するためには、目標を明確にし、達成感を得ることが重要です。また、定期的に自分の進捗を確認し、ポジティブなフィードバックを得ることも効果的です。
松濤舎の指導内容の特徴は?
松濤舎の指導内容は、実戦的な学習法を重視し、科学的根拠に基づいたアプローチを採用しています。個別指導を通じて、生徒一人ひとりの特性に応じた最適な学習法を提供しています。