
『村瀬のゼロからわかる地理B』で合格可能な医学部・上位校
松濤舎での合格実績を以下に記載します。
・医学部医学科
大阪大学、東京科学大学、横浜市立大学、千葉大学、筑波大学、広島大学、金沢大学、新潟大学、熊本大学、信州大学、岐阜大学、浜松医科大学、鳥取大学、愛媛大学、大分大学、福島県立医科大学、群馬大学、高知大学、宮崎大学、香川大学、富山大学、弘前大学、秋田大学、慶應義塾大学、東京慈恵会医科大学、順天堂大学、日本医科大学、国際医療福祉大学、自治医科大学、昭和大学、東京医科大学、東邦大学、日本大学、聖マリアンナ医科大学、東海大学、帝京大学、東京女子医科大学、埼玉医科大学 など
・他学部
東京大学、京都大学、大阪大学、名古屋大学、北海道大学、東北大学、一橋大学、神戸大学、慶應義塾大学、早稲田大学 など
※代替可能な問題集を使った合格実績も含む。
『村瀬のゼロからわかる地理B』について
本書は『村瀬の地理Bをはじめからていねいに(東進ブックス)』の改訂版です。長らく定番として使用されていましたが、説明が教科書的であるため、初心者にはやや難しいかもしれません。図版が多く、「教科書+資料集」として利用できる内容です。
本書が特に読みにくくなければ、参考書として使用するのも良いでしょう。松濤舎では『目からウロコのなるほど地理講義』を指定教材として推奨しています。こちらのほうが丁寧な解説があって頭に残りやすいです。
『村瀬のゼロからわかる地理B』に関するQ&A
- 『村瀬のゼロからわかる地理B』はどんな参考書ですか?
- 『村瀬のゼロからわかる地理B』は、大学受験向けの地理参考書で、教科書的な説明を改訂したものです。図版が豊富で、教科書と資料集の中間的な役割を果たします。
- この参考書の使い方はどうすれば良いですか?
- 本書は、系統的に地理を学ぶための参考書として使用できます。特に図版を活用し、視覚的に理解を深めることが推奨されます。
- 『村瀬のゼロからわかる地理B』のレベルはどのくらいですか?
- 本書は基礎から応用までカバーしており、初学者から中級者向けです。難易度は高くなく、理解しやすい内容が特徴です。
- 他の地理参考書と比べての特徴は何ですか?
- 本書は図版が多く、視覚的に学びやすい点が特徴です。他の参考書と比べて、教科書的な説明が少ないため、理解が進みやすいです。
- どのような学生におすすめですか?
- 初めて地理を学ぶ学生や、基礎を固めたい学生におすすめです。特に視覚的な学習を好む方には適しています。
- 参考書の内容は最新の情報が反映されていますか?
- 本書は改訂版ですが、地理は常に変化する分野です。最新の情報を確認するためには、他の資料やニュースも参照することが重要です。
- どのようにこの参考書を活用するのが効果的ですか?
- まずは目次を確認し、興味のあるテーマから始めると良いでしょう。図版を見ながら、関連する内容をノートにまとめると理解が深まります。
- この参考書は試験対策に役立ちますか?
- はい、試験対策に役立ちます。基礎知識をしっかりと身につけることで、試験問題に対する理解が深まります。
- どのような補助教材と併用するのが良いですか?
- 他の参考書や問題集と併用することをおすすめします。特に『目からウロコのなるほど地理講義』など、解説が丁寧な教材が有効です。
- 受験生がこの参考書を使う際の注意点はありますか?
- 本書は基礎的な内容が中心ですが、応用問題にも挑戦することが重要です。理解を深めるために、他の教材と組み合わせて学習することを推奨します。