
『英文法ファイナル問題集 標準編』で合格可能な医学部・上位校
松濤舎での合格実績を以下に記載します。
・医学部医学科
大阪大学、東京科学大学、横浜市立大学、千葉大学、筑波大学、広島大学、金沢大学、新潟大学、熊本大学、信州大学、岐阜大学、浜松医科大学、鳥取大学、愛媛大学、大分大学、福島県立医科大学、群馬大学、高知大学、宮崎大学、香川大学、富山大学、弘前大学、秋田大学、慶應義塾大学、東京慈恵会医科大学、順天堂大学、日本医科大学、国際医療福祉大学、自治医科大学、昭和大学、東京医科大学、東邦大学、日本大学、聖マリアンナ医科大学、東海大学、帝京大学、東京女子医科大学、埼玉医科大学 など
・他学部
東京大学、京都大学、大阪大学、名古屋大学、北海道大学、東北大学、一橋大学、神戸大学、慶應義塾大学、早稲田大学 など
※代替可能な問題集を使った合格実績も含む。
『英文法ファイナル問題集(標準編)』の習得レベル
レベル1:一通り解いた
レベル2:50%の問題を、正解である理由を理解した状態で、すぐに解ける
レベル3:80%の問題を、正解である理由を理解した状態で、すぐに解ける
『英文法ファイナル問題集(標準編)』の特徴
- さまざまな出題形式を網羅したランダムな配列で問題を解ける「弱点発見シート」を使うことで、自分の弱点を明確にできる。
- 詳細な解説がついている。間違えた問題はもちろん、正答を出すことができた問題も、解説を読むことによって、考え方や知識を整理することができるので、入試に即応する実践力を身につけることができる。
『英文法ファイナル問題集(標準編)』の使い方
- 問題を解き、「解答一覧表」で答え合わせをする
- 正解した問題も、解説をよく読む。特に「CHECK」項目を読み、知識を整理する
- 1回目解いたときに「弱点発見シート」にチェックし、苦手な分野を明らかにし、チャート、英頻で必ず復習する
『英文法ファイナル問題集(標準編)』の前にやること
原則として英文対策は、『英文法・語法 Vintage』などの網羅系文法問題集で満遍なく知識のインプットをする必要があります。
詳しい使い方については下記URL先をご覧ください。
『英文法ファイナル問題集(標準編)』の次にやること
売り上げランキング: 5,423
『英文法ファイナル問題集(難関大学編)』では標準編と同じく、医学部・上位校で頻出の文法問題だけが精選されているので、ここで扱われている知識は優先的にインプットしましょう。
ただし、繰り返しになりますが、『英文法・語法 Vintage』などの文法問題集で文法知識を網羅的にインプットすることが重要ですので、その点を忘れないようにしましょう。
詳しい使い方については下記URLをご覧ください。
『英文法ファイナル問題集(標準編)』に関する前提
- 本書の目的は次の2つです。
- 文法、語法、イディオム、会話表現の総仕上げ
- 文法項目の弱点を発見し補強する
- 次のような疑問を持つ方に使っていただくことを想定しています。
- 「模試になると自信が持てない」
- 「文法項目別の参考書を一応終えたけれど、本当に実力がついたのか不安。次に何をやればよいのか」
【決定版】英語の勉強方法と年間スケジュール
医学部・上位校受験生向けに、英語の勉強方法と年間スケジュールをまとめました。参考にしてみてください。
『英文法ファイナル問題集 標準編』に関するQ&A
- 『英文法ファイナル問題集 標準編』の習得レベルは?
- 本書は3つの習得レベルを設定しています。レベル1は一通り解いた状態、レベル2は50%の問題を正解理由を理解し解ける状態、レベル3は80%の問題を同様に解ける状態です。これにより、自分の実力を客観的に把握できます。
- 『英文法ファイナル問題集 標準編』の特徴は?
- 本書は多様な出題形式を網羅し、問題がランダムに配置されています。詳細な解説が付いており、間違えた問題だけでなく正解した問題も理解を深めるために活用できます。これにより、入試に即応する実践経験が養えます。
- 『英文法ファイナル問題集 標準編』の効果的な使い方は?
- まず問題を解き、解答一覧で答え合わせを行います。正解した問題も解説を読み、特に「CHECK」項目を確認することで知識を整理します。弱点発見シートを活用し、苦手分野を明確にして復習を行うことが重要です。
- 『英文法ファイナル問題集 標準編』を使う前に必要な準備は?
- 本書を使用する前に、網羅系の文法問題集である『英文法・語法 Vintage』などで基礎知識をしっかりとインプットすることが推奨されます。これにより、問題集の内容をより効果的に活用できます。
- 『英文法ファイナル問題集 標準編』の次に取り組むべき教材は?
- 本書の後には、難関大学向けに特化した『英文法ファイナル問題集 難関大学編』を使用することをお勧めします。ここでは頻出の文法問題が精選されており、さらなる知識の強化が図れます。
- 『英文法ファイナル問題集 標準編』の目的は何ですか?
- 本書の目的は、文法、語法、イディオム、会話表現の総仕上げと、文法項目の弱点を発見し補強することです。特に模試で自信を持てない受験生に向けた内容となっています。
- どのような受験生に『英文法ファイナル問題集 標準編』は適していますか?
- 本書は、文法項目別の参考書を終えたが実力に不安を感じる受験生や、模試での自信が持てない受験生に特に適しています。基礎を固めた後の実力確認に最適です。
- 『英文法ファイナル問題集 標準編』の解説はどのようになっていますか?
- 本書の解説は、間違えた問題に対する詳細な説明だけでなく、正解した問題についても考え方や知識を整理するための情報が提供されています。これにより、理解を深めることができます。
- 『英文法ファイナル問題集 標準編』を使った後の学習法は?
- 本書を使った後は、難関大学編や他の文法問題集を通じて知識をさらに広げることが重要です。特に、復習を怠らず、弱点を補強するための学習を続けることが推奨されます。
- 『英文法ファイナル問題集 標準編』の購入方法は?
- 本書は、書店やオンラインショップで購入可能です。特にAmazonなどのオンラインプラットフォームでは、詳細情報やレビューを確認しながら選ぶことができます。