>>[残席僅か]9月入塾の個別相談会はこちら

【決定版】『新ユメサク』の使い方とレベル

『新ユメサク』で取得可能な偏差値

『新ユメサク』で取得可能な偏差値は70です。

*全統記述模試(河合塾)の偏差値

『新ユメサク』で合格可能な医学部・上位校

松濤舎での合格実績を以下に記載します。

・医学部医学科

大阪大学、東京科学大学、横浜市立大学、千葉大学、筑波大学、広島大学、金沢大学、新潟大学、熊本大学、信州大学、岐阜大学、浜松医科大学、鳥取大学、愛媛大学、大分大学、福島県立医科大学、群馬大学、高知大学、宮崎大学、香川大学、富山大学、弘前大学、秋田大学、慶應義塾大学、東京慈恵会医科大学、順天堂大学、日本医科大学、国際医療福祉大学、自治医科大学、昭和大学、東京医科大学、東邦大学、日本大学、聖マリアンナ医科大学、東海大学、帝京大学、東京女子医科大学、埼玉医科大学 など

・他学部

東京大学、京都大学、大阪大学、名古屋大学、北海道大学、東北大学、一橋大学、神戸大学、慶應義塾大学、早稲田大学 など

※代替可能な問題集を使った合格実績も含む。

『新ユメサク』の習得レベル

レベル1:日本語例文を見て、次ページの英訳(例1,2のどちらか)を想起できる英文が5割以上ある
レベル2:日本語例文を見て、次ページの英訳(例1,2のどちらか)を想起できる英文が8割以上ある
レベル3:日本語例文を見て、次ページの英訳をすぐに書き出せる英文が5割以上ある
レベル4:日本語例文を見て、次ページの英訳をすぐに書き出せる英文が8割以上ある:偏差値70

『新ユメサク』の特徴

『新ユメサク』の特徴①|和文和訳の練習ができる

「和文和訳」が載っている唯一の参考書です。和文和訳の癖がつき、どこまで和文和訳すればよいかが掴めるようになります。

著者曰く「自身の経験上、英借文自体は間違いではないのですが、何故その文を覚えるのかという視点が抜けていたために英作文の勉強が楽しめなかった。この本は和文和訳に焦点を当て、どうしてこの日本語がこの英語になるのかを理解した上で暗唱してほしいという想いでつくった」とのことです。

必ず和文和訳を行った上で英訳しましょう。

『新ユメサク』の特徴②|語彙・表現のストックを増やせる

まるっと英文暗記させる参考書が多いですが、本書ではポイントとなる「語彙・表現」がピックアップされているので、ポイントを絞って暗記できます。

『新ユメサク』の特徴③|例文が2種類載っている

1つの例文しか載っていない参考書も多い中、すべて2種類の表現が載っています。覚えやすい方が覚えられるので非常に勉強しやすいです。

『新ユメサク』の特徴④|解説が詳しい

どのように和文和訳したかや、細かな補足が書かれていて非常に勉強になります。

『新ユメサク』の使い方

日本語例文を見て和文和訳が答えられるか確認する。

和文英訳や自由英作文の基本は「和文和訳」です。本書の特徴である「和文和訳」ができるか確認しましょう。

「語彙・表現」を確認し、覚えていないものは暗記する。

和文英訳や自由英作文は、語彙や表現のストック自体を増やさなければ点数も上がりません。知らない語彙や表現は本書を通してどんどん増やしましょう。

「和文和訳」「語彙・表現」をヒントに、英文が答えられるか頭の中で確認する。

わからなかったらすぐに次のページで答え合わせをしてください。

例1か例2のどちらかを英文暗記する。

2つとも覚える必要はありません、覚えやすいほう1つでOKです。なぜそのような英文になっているか「解説」に記載があるので読みましょう。

『新ユメサク』の前にやること

『システム英単語』の見出し語をすべて暗記し、『英文法・語法 Vintage』の全章で5割以上の問題が解けている状態になってから入ります。単語・文法が十分に入っていない状態で英作文対策に入るのは効率が悪いです。

『新ユメサク』の次にやること

英作文対策としてはこの1冊で十分です。

『新ユメサク』と代替可能な参考書

『和文英訳教本(文法矯正編)』を松濤舎では使います。文法の細かなニュアンスを掴むことができるうえに、ベーシックな英文暗記もできます。全425例文が載っていますが、シンプルな英文のみなので負担は少ないです。

その後、連句英作文で自由英作文を作る練習をします。たくさんの英文暗記をしなくても、手持ちの表現だけで対応できるようになります。

『新ユメサク』の習得にかかる時間

1つあたり1分

『新ユメサク』の欠点

例文が非常に多い(全360例文)ことや、1つ1つの英文が重い(和文和訳に一苦労する問題が多い)ことが挙げられます。確かに本書を使うことで英作文はできるようになりますが、1冊を極めるには膨大な時間が必要で、その時間をかけるべきかは非常に微妙です。

英作文対策は、国公立医学部であってもできるだけ時間をかけずに対策するのが鉄則です。配点がそこまで大きくなく、周りの受験生も対してできていないからです。

非常によい参考書ですが、大学受験という競争下においては指定教材として指定しづらいというのが欠点となります。

『新ユメサク』の目次・問題掲載数

UNIT例文数
1 天気36
2 学校生活36
3 家庭生活36
4 健康36
5 旅行36
6 比較文化36
7 歴史・伝統36
8 科学技術36
9 政治・経済36
10 ユメ36

『新ユメサク』に関するQ&A

和文和訳が自分の考えたものと違うのですが、それでもよいですか?
そういうものもあると思いますが、新たな表現を増やすことも本書を使う目的の一つなので、基本的には本書の表現を尊重するようにしてください。自分の表現であっているか確認したい場合は、Chat-GPTやネイティブに聞いてみましょう。
『新ユメサク』の偏差値はどれくらいですか?
『新ユメサク』で取得可能な偏差値は70です。この数値は全統記述模試(河合塾)に基づいており、英作文の実力を示す指標として重要です。
『新ユメサク』の習得レベルはどのように分かれていますか?
『新ユメサク』の習得レベルは4段階に分かれています。レベル1は日本語例文を見て50%以上の英訳を想起、レベル4は80%以上の英訳を即座に書き出せることを目指します。
『新ユメサク』の特徴は何ですか?
『新ユメサク』は和文和訳の練習ができる唯一の参考書で、語彙・表現のストックを増やすことができます。また、例文が2種類載っており、解説も詳しいため、理解を深めやすいです。
『新ユメサク』の効果的な使い方は?
効果的な使い方は、日本語例文を見て和文和訳を確認し、語彙や表現を暗記することです。例文を暗記する際は、覚えやすい方を選ぶと良いでしょう。
『新ユメサク』を使う前にやるべきことは?
『新ユメサク』を使う前に、『システム英単語』の見出し語を全て暗記し、『英文法・語法 Vintage』で5割以上の問題を解ける状態にすることが推奨されます。
『新ユメサク』の次にやるべき参考書は?
『新ユメサク』の後は、自由英作文の練習として『和文英訳教本(文法矯正編)』を使うことが推奨されます。文法のニュアンスを掴むのに役立ちます。
『新ユメサク』の習得にかかる時間はどのくらいですか?
『新ユメサク』の各例文の習得には、約1分程度かかるとされています。ただし、全360例文を極めるにはかなりの時間が必要です。
『新ユメサク』の欠点は何ですか?
『新ユメサク』の欠点は、例文が非常に多く、和文和訳が難しい問題が多いため、1冊を極めるには膨大な時間がかかる点です。
『新ユメサク』はどのような受験生に向いていますか?
『新ユメサク』は、特に英作文対策を重視する受験生に向いています。和文和訳を通じて、英語表現をストックしたい方に最適です。

【決定版】英語の勉強方法と年間スケジュール

英語の勉強方法と年間スケジュールをまとめました。参考にしてみてください。