
[推奨]松濤舎の指定問題集です。
『蔭山の共通テスト倫理』を使った合格実績
松濤舎での合格実績を以下に記載します。
・医学部医学科
大阪大学、東京科学大学、横浜市立大学、千葉大学、筑波大学、広島大学、金沢大学、新潟大学、熊本大学、信州大学、岐阜大学、浜松医科大学、鳥取大学、愛媛大学、大分大学、福島県立医科大学、群馬大学、高知大学、宮崎大学、香川大学、富山大学、弘前大学、秋田大学、慶應義塾大学、東京慈恵会医科大学、順天堂大学、日本医科大学、国際医療福祉大学、自治医科大学、昭和大学、東京医科大学、東邦大学、日本大学、聖マリアンナ医科大学、東海大学、帝京大学、東京女子医科大学、埼玉医科大学 など
・他学部
東京大学、京都大学、大阪大学、名古屋大学、北海道大学、東北大学、一橋大学、神戸大学、慶應義塾大学、早稲田大学 など
※代替可能な問題集を使った合格実績も含む。
『蔭山の共通テスト倫理』の対象
『蔭山の共通テスト倫理』の対象は、共通テストで「倫理」または「倫理・政治経済」を受験する人です。
『蔭山の共通テスト倫理』の特徴
本書は、市販されている共通テスト対策専用の倫理参考書の中で、最もわかりやすいといえるでしょう。
先生と生徒の会話形式で進んでいますが、その展開が自然であるため頭にすっと入ってきます。
問題演習量は本書では不足していますが、もともと過去問と並行してインプットするためのものなので、この点は特に問題ありません。内容も削りすぎていないので辞書としても使用できます。
『蔭山の共通テスト倫理』の使い方
『蔭山の共通テスト倫理』の受験生向け使用法
すでに全範囲習い終わっている前提ですが、まずは全体を1周通読しましょう。これは全体のボリュームを掴むために行うものなので、暗記しようとする必要はありません。「チェック問題」も解いていくと、実際にどのような問題が出題されるかイメージしながら進めることができてよいです。
通読が完了したら、センター過去問を解いてください。ただし、一問ずつ解いたら本書『蔭山の共通テスト倫理』の該当箇所に戻ってインプットしていってください。
センター過去問を解く際には『大学入学共通テストへの道』を使用すると、すぐ横に答えが掲載されていて便利です。
なお、倫理だけでなく社会の共通テストは(センター試験対策もそうでしたが)、過去問によるアウトプットからのインプットが最効率です。
模試の復習にも本書を使いましょう。模試を通じて得た知識は、本書『蔭山の共通テスト倫理』にまとめていきましょう。
『蔭山の共通テスト倫理』の高1,2生向け使用法
学校の予習や授業中の補助教材、宿題を解くための辞書として活用しましょう。高1,2時点ですでに選択科目を「倫理」or「倫理・政治経済」に決めている人は早めに購入しておくと、すべての知識が本書にまとまるのでよいです。
受験生になったら先述の通りの方法で進めましょう。
『蔭山の共通テスト倫理』の併用問題集
先述の通り、『大学入学共通テストへの道』と併用して進めます。
『蔭山の共通テスト倫理』の注意点
特にありません。
『蔭山の共通テスト倫理』の習得レベル
レベル1:ひと通り読んだ
※参考書なので習得レベルは1段階のみとなります。
『蔭山の共通テスト倫理』に関するQ&A
- 『蔭山の共通テスト倫理』はどのような対象者向けですか?
- 『蔭山の共通テスト倫理』は、共通テストで「倫理」または「倫理・政治経済」を受験する学生を対象としています。特に、受験生や高1・2生に向けた内容が充実しています。
- 『蔭山の共通テスト倫理』の特徴は何ですか?
- 本書は、先生と生徒の会話形式で進行し、理解しやすい構成が特徴です。内容は充実しており、過去問と併用することで効果的に学習できます。
- 受験生は『蔭山の共通テスト倫理』をどのように使うべきですか?
- 受験生はまず全体を1周通読し、その後センター過去問を解く際に本書を参照しながらインプットを進めるのが効果的です。
- 高1・2生は『蔭山の共通テスト倫理』をどう活用すれば良いですか?
- 高1・2生は、授業の予習や補助教材として使用し、選択科目を決めた段階で早めに購入することで、知識を体系的に学ぶことができます。
- 『蔭山の共通テスト倫理』の併用問題集はどれですか?
- 本書は『大学入学共通テストへの道 倫理』と併用することが推奨されています。この問題集は解答がすぐ横に載っているため、使いやすいです。
- 『蔭山の共通テスト倫理』の注意点はありますか?
- 特に大きな注意点はありませんが、内容をしっかり理解するためには、過去問との併用が重要です。
- 『蔭山の共通テスト倫理』の習得レベルはどのように評価されますか?
- 本書の習得レベルは1段階で、全範囲をひと通り読んだ後に、理解度を確認するための問題演習が推奨されています。
- 『蔭山の共通テスト倫理』の目次にはどのような内容が含まれていますか?
- 目次には「青年期」「世界の思想」「日本の思想」「現代社会分野」などが含まれており、幅広いテーマをカバーしています。
- 『蔭山の共通テスト倫理』を使った模試の復習方法は?
- 模試の復習には、本書を用いて得た知識を整理し、模試での間違いを本書の該当部分で確認することが効果的です。
- 『蔭山の共通テスト倫理』を使った学習のメリットは何ですか?
- 本書を使用することで、倫理の知識を体系的に学べるだけでなく、過去問との併用により実践的な問題解決能力も養うことができます。
『蔭山の共通テスト倫理』の目次
講 | 内容 |
---|---|
第1講 | 青年期 |
第2講 | 世界の思想 |
第3講 | 日本の思想 |
第4講 | 現代社会分野 |