>>[残席僅か]個別相談会の詳細はこちら

【決定版】日本医科大学医学部の2次試験(面接・小論文)対策(2026年度)

日本医科大学医学部の小論文・面接の実施対象者

1次試験合格者

日本医科大学医学部の小論文・面接の配点

前期・後期

・小論文(2次試験):配点は非公開
・面接(2次試験):配点は非公開
※1次試験:1000点

日本医科大学医学部の小論文出題形式

出題形式

テーマ型

試験時間

60分

文字数

600字

日本医科大学医学部の小論文過去問

・日本の人口や労働、福祉などについての実態を示す資料を見て、日本社会の課題とその対策について論述する。(2023年度)
・高齢者が多い山間部の病院で、台風からの避難により患者が亡くなった事件に関する文章を読み、考えたことを論述する。(2021年度)
・小川洋子『物語の役割』を読み、人間が作り出す物語の尊さについて論述する。(2020年)
・「才能がある」とか「才能がない」とかよく言われます。あなたにとって、才能とは何かを自分の意見を含めて論述する。(2019年:後期)
・菅野仁『友達幻想』を読み、「同調圧力」について論述する。(2018年)
・神谷美恵子『生きがいについて』を読み、生きがいについて論述する。(2017年)

日本医科大学医学部の面接形式・雰囲気など

面接形式

・グループ討論(面接官2~3名:生徒5~6名)
・個人面接(面接官3名:生徒1名)

所要時間

・グループ討論:20~40分
・個人面接:10分~15分

雰囲気

・グループ討論:面接官が司会としてサポートし、和やかな雰囲気
・個人面接:終始、穏やかな雰囲気(圧迫等なし)

日本医科大学医学部の面接過去問

グループ討論

・AIは格差を広げると思うか。
・「介護離職」について、医師の立場でできること
・教育におけるSNSについて
・もしあなたの兄弟・姉妹がいじめにあっていたらどうするか
・医師に対する医療報酬は国によってかなり違うが、それについてどう思うか
・無人島で1カ月生活することになったら絶対に必要なもの
・タバコの次に規制するべきものは何か
・不得意科目の克服法
・「患者の自己決定権」について

個人面接

・医学部志望理由。本学志望理由
・尊敬する人
・グループ面接はどうだったか、討論は得意か
・将来どのような医師になりたいか
・最近感動したこと
・新型コロナウイルスについて
・患者に寄り添った全人的な医療とは
・iPS細胞には倫理的な問題があるか
・部活動について
・併願校について
・合格したら何をしたいか
・厳しい学習環境について来られるか
・家族関係について

一般的な質問をされることが多いです。医療知識は不要であるが、新聞やテレビのニュースなど社会問題、医療問題について確認し、自分の意見を答えることができるように準備しておきましょう。