>>[残席僅か]個別相談会の詳細はこちら

【決定版】昭和医科大学医学部の2次試験(面接・小論文)対策(2026年度)

昭和医科大学医学部の小論文・面接の実施対象者

Ⅰ期

・小論文:1次試験合格者
・面接:1次試験合格者

Ⅱ期

・小論文:実施しません
・面接:1次試験合格者

昭和医科大学医学部の小論文・面接の配点

Ⅰ期

・小論文(2次試験):20点
・面接(2次試験):100点
※1次試験:400点

Ⅱ期

・面接(2次試験):100点
※1次試験:400点

昭和医科大学医学部の小論文出題形式

出題形式

テーマ型

試験時間

60分

文字数

600字

昭和医科大学医学部の小論文過去問

2024年度

現在、日本の医療では医師不足が問題となっています。この原因は、医師の絶対数の不足だけではなく「地域による偏差」も要因になっていると言われています。
〔資料:都道府県別に見た医療施設に従事する人口10万対医師数」のグラフ、厚生労働省「令和2(2020)年 医師・歯科医師・薬剤師統計の概況」p15より抜粋〕
医師の地域による偏差を解決するにはどのような方法があるか意見を述べてください。 

2023年度

AI技術は医療の分野でも積極的に取り入れられています。AIが医師の診断率を上回る結果を残している報告もあります。今後、AI技術を活用する世界で、医師としての役割はどのように変化していくとあなたは考えますか。簡単に述べなさい。

近年、医療の世界では「女性医師の支援に関する取り組み」や「働き方改革」について議論するときに「ダイバーシティ」という言葉がよく使われます。ダイバーシティの本来の意味は性別だけでなく「多様性」や「多様である状態」を示し、年齢、信仰や思想信条、国籍や母語とする言語、出生地、学歴、身体的な機能…など、様々なものが挙げられます。
現在の日本の医療が抱える性別も含めたダイバーシティに関する問題点と、ダイバーシティを推進することにより、どのような事が期待できるのか意見を述べてください。

2022年度

Ⅰ期

医療施設に限らずコロナ禍での子供たちの孤独や閉塞感は問題視され対策が進められていますが、本記事(「小児がん病室広がるWiFi」朝日新聞2022.2.4)を参考にして、子供たちに手を差し伸べられそうな対案があれば述べてください。

Ⅱ期

成年年齢が2022年4月1日から18歳に引き下げる「民法の一部を改正する法律」が施行されます。
どのような理由で成年年齢が引き下げられたのでしょうか。
それによってどのような事が変わるでしょうか。

2019年度

〔1〕次の文章を読んで、設問に答えなさい。
〔ブレーズ・パスカル著「パンセ」前田陽一・由木康訳 中公文庫(1973)225~226頁より引用〕
設問 なぜ著者は人間を「考える葦」に例えたのか。200字から400字の範囲で説明しなさい。

〔2〕次の文章を読んで、設問に答えなさい。
〔戸田山和久著 「「科学的思考」のレッスン 学校では教えてくれないサイエンス」NHK出版(2011) 180~188頁より引用 一部改変〕
設問 「喫煙率」と「肺がん発生率」のデータの間に相関関係がある場合、「喫煙」と「肺がん」の間の因果関係の有無を検討するためには、どのような点に注意すればよいか、本文を参考にして考察しなさい。

次の設問に答えなさい。
設問 「医は仁術」という言葉がある。これについてあなたの考えを400字以内で述べなさい。

2018年度

〔1〕次の文章を読んで、以下の設問(1)(2)に答えなさい。
(「思考の整理学」外山滋比古著 ちくま文庫(1986)10-15 頁より一部改変)
設問(1)  あるプロの棋士は「三流は人の話を聞かない。二流は人の話を聞く。一流は人の話を聞いて言わ れたとおりに実行する。超一流は人の話を聞いて自分なりの工夫する」と言っています。本文中に出てくる「グ ライダー人間」は、この言葉の中の、三流・二流・一流・超一流のうち、どれに相当すると考えますか。解答欄の①三流、②二流、③一流、④超一流のうち、相当すると考えるものに〇を付け、その理由を述べなさい。
設問(2)  グライダーにエンジンを搭載したような「グライダー兼飛行機のような人間」になるためには、あなたは大学でどのように学習すればよいと考えますか。400字以内で述べなさい。

〔2〕次の文章を読んで、以下の設問(1)(2)に答えなさい。
(「熱力学ー現代的な視点から」田崎晴明著 培風館(2000)9-12 頁より一部改変)
設問(1) 還元主義的な科学観とはどのようなものか説明しなさい。
設問(2) 
筆者の科学観について、あなたの考えを400字以内で述べなさい。

昭和医科大学医学部の面接形式・雰囲気など

面接形式

面接官2人:生徒1人

所要時間

10分

雰囲気

圧迫等もほとんどなく、優しい雰囲気

昭和医科大学医学部の面接過去問

・志望理由(大学、医師)
・調査書の内容について
・併願校について
・あなたの思うチーム医療とは
・チーム医療の場で、自分の意見を述べることで不利な立場に立たされたらどうするか
・地域医療に興味はあるか
・トラブルが起こったらどう対処するか
・小論文で書き切れなかったことはあるか
・理想の医師像/どんな医師になりたいか

一般的な質問がされます。併願校について聞かれることもあるので、臨機応変に対応できるようにしておきましょう。医療知識は不要です。