
埼玉医科大学医学部の小論文・面接の実施対象者
前期・後期
・小論文:1次試験受験者(2次試験の判定に使用)
・面接:1次試験合格者
共テ利用
・小論文:1次試験合格者
・面接:1次試験合格者
埼玉医科大学医学部の小論文・面接の配点
前期・後期
・小論文(1次試験の際に実施、結果は2次試験の判定に使用):段階評価
・面接(2次試験):配点は非公表
※1次試験:400点
共テ利用
・小論文(2次試験):段階評価
・面接(2次試験):配点は非公表
※共通テスト(1次試験):550点
埼玉医科大学医学部の小論文出題形式
出題形式
<前期・後期>
和文と英文の問題が出題され、記述式で回答する(和文・英文それぞれが段階評価される)
<共テ利用>
課題文(和文)を読み、問いに答える形式
試験時間
<前期・後期>
和文・英文合わせて60分
<共テ利用>
60分
文字数
100~200字
埼玉医科大学医学部の小論文過去問
和文
・課題文を読み、下線部の意味を説明する。
・課題文に添付されている図表の内容を説明する。
・課題文を読み、著者の意見を要約する。
英文
・課題文を読み、下線部を和訳する。
・課題文中の空欄を補充する。
・課題文の内容を説明する。
埼玉医科大学医学部の面接形式・雰囲気など
面接形式
面接官3名:生徒1名
所要時間
10~15分前後
雰囲気
穏やかな雰囲気
埼玉医科大学医学部の面接過去問
・医師を志望する理由
・本学を志望する理由
・趣味
・この部屋であなたの医師の適性を示してください
・あなたから見た埼玉医大の欠点
・気になるニュース(医系非医系問わず)
・何科の医師になりたいか
・地域医療とは
・新型コロナウイルスについての意見
・全人的な医療とは
事前に面接シートに記入するので、そこから質問されることが多いようです。一般的な質問が多く、医療知識は不要です。