
杏林大学医学部の小論文・面接の実施対象者
1次試験合格者
杏林大学医学部の小論文・面接の配点
一般選抜
・小論文(2次試験):配点は非公表
・面接(2次試験):配点は非公表
※1次試験:350点
共テ利用
・小論文(2次試験):配点は非公表
・面接(2次試験):配点は非公表
※共通テスト(1次試験):600点
杏林大学医学部の小論文出題形式
出題形式
与えられたテーマに関して自身の考えを日本語で述べる形式
試験時間
60分
文字数
800字
杏林大学医学部の小論文過去問
・「老いる」ということについて、800字程度で論じてください。(2025年度一般1日目)
・「豊かな人生」ということについて、800字程度で論じてください。(2025年度一般2日目)
・「足るを知る」ということについて、800字程度で論じてください。(2025年度共テ利用)
・「内面と外見」ということについて、800字程度で論じてください。(2024年度一般1日目)
・「信じる」ということについて、800字程度で論じてください。(2024年度一般2日目)
・「仕事と趣味」ということについて、800字程度で論じてください。(2024年度共テ利用)
・「人を評価すること」について論じなさい。(2019年度)
・「流行を追うこと」について論じなさい。(2019年度)
・「信念を貫くこと」について論じなさい。(2019年度)
・「さわらぬ神に祟りなし」ということわざについて論じなさい。(2018年度)
・「普通に生きる」ということについて論じなさい。(2018年度)
・「伝統を守る」ということについて論じなさい。(2018年度)
・「教育の意義」について自分の意見を論じなさい。(2017年度)
・「人生うまくいかない」ということについて論じなさい。(2017年度)
・「褒めて伸ばすこと」についてどう思うか。(2016年度)
・「嘘も方便」についてはどう思うか。(2015年度)
・「いじめ」についてどう思うか。(2014年度)
杏林大学医学部の面接形式・雰囲気など
面接形式
面接官2名:生徒1名
所要時間
10~20分
雰囲気
和やかな雰囲気(圧迫等はない)
杏林大学医学部の面接過去問
・医師を志望する理由
・本学を志望する理由
・筆記試験のでき
・併願校の有無・両方合格した場合の進路
・高校時代に学業以外に頑張ったこと
・大学に入ってしたいこと
・自身の長所と短所
・自身の目指す医師像
・歩きスマホについてどう思うか、注意できるか
・新型コロナウイルスについてどう思うか
・基礎医学と臨床医学など、専門分野が違う医師同士の関係のイメージと、自分はどのような関係でありたいか
一般的な質問がされます。医療知識は不要です。