
川崎医科大学医学部の小論文・面接の実施対象者
一般選抜
・小論文:1次試験受験者(2次試験の判定に使用)
・面接:1次試験合格者
川崎医科大学医学部の小論文・面接の配点
一般選抜
・小論文(1次試験の際に実施、結果は2次試験の判定に使用):段階評価
・面接(2次試験):一般100点/地域枠150点+段階評価
※1次試験:350点
川崎医科大学医学部の小論文出題形式
出題形式
課題文を読み、設問に答える形式
試験時間
50分
文字数
200〜600字
川崎医科大学医学部の小論文過去問
・医学分野における生命知(2020年度)
・医療面接における課題(2019年度)
・テクノロジーと未来社会(2018年度)
・健康長寿社会の実現(2017年度)
川崎医科大学医学部の面接形式・雰囲気など
面接形式
面接官3名:生徒1名
所要時間
10~20分
雰囲気
雰囲気がよく、終始穏やか
川崎医科大学医学部の面接過去問
・志望理由(大学、医師)
・部活動について、まとめる立場になったことがあるか
・小論文の内容について
・特技、長所、短所
・高校生活/浪人生活について
・出身地/地元の名産品はなにか
・自己PR
・人生で感動したこと、助けられたこと
・親友について
・二次試験を受けるために気をつけたこと
・講義中、もし自分の周囲の人間が騒がしかったら、どう対処するか
・どのような医師になりたいか
・理想の医師像
一般的な質問がされます。医療知識は不要です。
小論文について聞かれることもあります。内容をしっかり覚えておきましょう。