>>[残席僅か]個別相談会の詳細はこちら

【決定版】獨協医科大学医学部の2次試験(面接・小論文)対策(2026年度)

獨協医科大学医学部の小論文・面接の実施対象者

1次試験合格者

獨協医科大学医学部の小論文・面接の配点

・小論文(2次試験):配点は非公表
・面接(2次試験):配点は非公表
※1次試験:400点

獨協医科大学医学部の小論文出題形式

出題形式

課題文を読み、「文章を要約する」「自分の意見を述べる」といった設問に答える形式

試験時間

90分

文字数

・要約文:200字
・本文:60字

獨協医科大学医学部の小論文過去問

・仕事のゴール(2020年度)
・医師と学力(2019年度)
・危険な手術に対する脳外科医の思い(2018年度)
・サーバントリーダーシップと組織(2018年度)

獨協医科大学医学部の面接形式・雰囲気など

面接形式

面接官3名:生徒1名

所要時間

10~20分

雰囲気

部屋によって異なるが、圧迫面接のところもあった

獨協医科大学医学部の面接過去問

・志望理由(大学、医師)
・過去の受験校
・得意科目・苦手科目
・本は読むか?ジャンルは?そこから学ぶことは?
・県民の期待を背負って医師になる自覚はあるか。
・家族構成
・医師以外では何になりたいか
・併願校について
・部活動について
・アドミッションポリシーをその場で見て、自分に足りていないと思うものがあるとしたらどれか。

一般的な質問がされます。「国公立の併願校も合格したらどちらに進学するか?」は聞かれるので準備しておきましょう。医療知識は不要です。