目次
- 『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』で合格可能な医学部・上位校
- 『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』の習得レベル(+到達可能な偏差値)
- 『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』の使い方
- 『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』の1周目、2周目…の役割
- 『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』の習得にかかる時間
- 『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』の特徴
- 『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』が指定教材の理由
- 『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』の欠点
- 『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』の補助教材
- 『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』の前にやるべき参考書
- 『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』の後にやるべき参考書
- 『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』と並行すべき参考書
- 『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』と代替可能な参考書
- 『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』に関するQ&A
- 『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』の目次/問題数
『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』で合格可能な医学部・上位校
松濤舎での合格実績を以下に記載します。
・医学部医学科
〇〇大学 など
・他学部
〇〇大学 など
※代替可能な問題集を使用した合格実績も含む。
『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』の習得レベル(+到達可能な偏差値)
レベル1:5割の問題において、S(主語)とV(述語)を探し、構造を意識しながら、文章を「意味のかたまり」単位で読み、全体の意味を掴むことができる。
レベル2:8割の問題において、S,Vを探しながら、構造を意識しながら、文章を「意味のかたまり」単位で読みながら、文章全体の意味が掴めていることを確認しながら、左から右へ読み下すことができる。:偏差値60
『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』の使い方
超基礎的事項がまとめられているのでチェックしましょう。
その項目で演習をする内容の文法事項が解説されているので読みましょう。
前から順番に基本練習を解いていきます。左ページで読んだ解説を元にして解きましょう。
音声として実際に聴くことで英語の語順通りに理解することを強制され、日本語を介さずに理解する神経回路が形成されやすくなります。
『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』の1周目、2周目…の役割
1周目は英文解釈とは何なのか、どのように取り組むのかを確認し、考え方を徹底的に学びましょう。
2周目は1周目で学んだ考え方を自力で解くときに実際に使うことで、実践力を高めましょう。
『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』の習得にかかる時間
1問あたり3分以内
『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』の特徴
解説が丁寧
中学レベルの基礎から丁寧に解説が書いてあります。わからないということはまずないでしょう。
『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』が指定教材の理由
指定教材ではありません。
『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』の欠点
簡単すぎる
かなり簡単なので基礎的な英語力がある人はやる必要がないです。
『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』の補助教材
ありません。
『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』の前にやるべき参考書
英文法・語法 Vintage
網羅系の問題集をやることでまずは基礎的な文法知識を頭に入れましょう。
『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』の後にやるべき参考書
英語長文Rise 読解演習シリーズ
「速単シリーズ」で多読多聴をしてから、『英語長文Rise 読解演習』に入ります。『英語長文Rise 読解演習』だけでは多読多聴量が担保できない一方、多読多聴だけしていても英語長文が解けるようになるわけではありません。解くための読み方を身につけるべく『英語長文Rise 読解演習』もやらなければなりません。
速読英単語シリーズ
松濤舎では、もっとも効率的に成績を伸ばす長文対策である、『英語長文Rise 読解演習』と「速単シリーズ」をサンドイッチ形式で交互に進めていく方法をとっています。
『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』と並行すべき参考書
特にありません。
『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』と代替可能な参考書
基礎的な英語力がある人は『英文解釈の技術100』を使用しましょう。